・礼金
契約時に大家さんにお礼の意味を込めて支払われるもの。
・敷金
契約時に大家さんに支払うもの(地域・事務所・店舗によっては保証金という表現で代用)
退去時の補修(原状回復)等を引かれる。
賃借人が借りた家屋を明渡すまでに賃貸人に対する一切の債務を担保するもの。
・前家賃
翌月分の家賃を当月に支払うこと。
・手付金
類似される言葉で、申込金・仮契約金等もある。
・日割家賃
月の途中で契約した場合、家賃が日割で計算される。
・仲介手数料
仲介を受けた人(契約者)が仲介をしてくれた(不動産会社)に支払う手数料で
双方の合計金額が家賃の1ヶ月分を超えてはならない。
・更新料
契約期間が満了し、引き続き住む場合に支払うもの。
・共益費(管理費)
建物の共用部分(共用灯・エレベーター・オートロック等)の電気代・清掃代などに充てられる費用のこと。
・火災保険料
賃貸生活の火災・水漏れを対象にした火災保険。
保険の内容は様々なので不動産会社、保険会社に聞いてみましょう。
・重要事項説明
契約する時に契約の内容・建物の内容・条件・特例等を書面にして説明すること。
・特約事項
予め契約書に記載されてない条文を特別に約束すること。
・1R
居室が1つでキッチンとの仕切りがないタイプ。
・○K
居室が○コで、キッチンが4畳未満で仕切りがあるタイプ。
・○DK
居室が○コでキッチンが8畳未満で仕切りがあるタイプ。
・○LDK
居室が○コでリビングダイニングキッチンが8畳以上あるタイプ。
・ウォークインクローゼット
人が入れるほどのスペースで衣服を収納する為の小部屋。
・追い炊き
浴槽の水を沸かすことができる。
・オートバス
ボタン1つで浴槽にお湯をはったり、沸かし直したり出来る機能。
・オートロック
マンションのエントランスにドアを設け常時、施錠された状態で
来訪者はインターホンで来訪先の住人に連絡し解錠してもらってから建物に入れるシステム。
・オール電化
ガスを引かず、全て電気で行う。
ガスコンロの代わりに電磁調理器・ガス給湯器の代わりに電気温水器が付いている。
・クッションフロアー
床が塩化ビニール製でできており柔らかく、音も響きにくい。
キッチン部分・脱衣所等の水周りにも多く使われているが、
最近はフローリング柄のタイプが居室部分にも使われている。
・フローリング
床が板張りになっているもの。音が響きやすく、傷がつきやすいのが難点。
・バルコニー
室外に張り出した露台。屋根が無い物
・ベランダ
室外に張り出した露台。屋根がある物
・防水パン
洗濯機を設置する場所にある台
・ロフト
天井を高くし一部を二層にして、はしご等を設置し屋根裏部屋みたいなもの。
・BT別
バス・トイレが別れているタイプのこと。
・UB
ユニットバスの略語。一般的にトイレ・洗面・お風呂が一体になっているものを指す。
・MB
メーターボックスの略語。電気・ガス・水道のメーター類が設置されている場所。
・PS
パイプペースの略語。水道管・ガス管が配置されている場所。